日本は地震大国です。
ですから建物の倒壊などの被害を防ぐためには、建物に対する地震への備えが必要不可欠です。
その方法として代表的なのが耐震構造と免震構造です。
しかしこのふたつの間には、大きな違いがあります。
まず耐震構造ですが、これは建物が揺れることに対して耐えることを目的としています。
そのため建物の揺れが軽減されることはなく、大きな揺れ、連続する揺れなどに耐え切れなくなった場合は、建物が倒壊してしまう可能性が高くあります。
施工としては、強固な壁を採用したり、建物の面の部分を増加すると言った内容です。
基本的に建物の土台を問うことはなく、建てられた後の建物にも導入することができる備えです。
一方の免震構造ですが、これは特殊な装置を建物の基礎と土台部分に設置することで、建物に伝わる揺れを小さくすることを目的としています。
そのため建物は揺れますが、その大きさは本来の揺れの1/3〜1/5程度までに軽減されます。
そのため建物が倒壊する可能性を大きく低下させることができる備えです。
土台が強固であることが導入のための条件であり、その性質上、建てられた建物に導入するのは難しいと言う備えでもあります。